人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ニューヨークの伝統あるクラブの会員になる

ニューヨーク生活36年目。
昨年リタイアし、1日の大半を費やしていた仕事から解放され、今少しずつライフスタイルを変え始めました。

冬の3ヶ月は夫が大好きなマイアミとわたしが大好きなニューヨークを行ったり来たりしています。

ニューヨークの伝統あるクラブの会員になる_e0136254_04501498.jpg
ある日飛行機の中から見ることができたマンハッタン


ニューヨークの伝統あるクラブの会員になる_e0136254_04501447.jpg
写真手前がブルックリン、
ビルが林立するのがマンハッタン
川を挟んだ先はニュージャージーです。




ところでリタイアした後のライフステージは3期に分けて考えるといいそうです。

まずはGo Go year.

最初の数年はこれまで仕事や育児で忙殺されていてできなかったことを思いっきりします。

これから先の自分に照準すれば、今が一番若い。

だから、これからしたいことのうち、一番ハードルが高そうなことを優先するといいと、リタイア生活のメンターからアドバイスいただきました。

昨年はその一環でアフリカに行ってきました。


さて、したいこともかなりやり尽くした頃、次のステージに入ります。
Slow Go yearです。

この辺りからハードルを少しずつ低くして行きます。

そして最後はNo Go yearです。


今年は、ちょっと先のマンハッタンで過ごす時間が増える時に備え、ニューヨークの日本クラブ(英語ではNippon Club)の会員になりました。

ニューヨークの伝統あるクラブの会員になる_e0136254_04483470.jpg
今どきレアなカードが送られてきました。
日系企業に勤務する駐在員と
その家族しか会員になれないと
思っていたため
とってもうれしかったです。



日本クラブは、マンハッタンにクラブハウスを持つ会員制の社交クラブです。

なんと、1905年に日本倶楽部として創設された歴史があります。

初代会長には、高名な化学者高峰譲吉博士が就任。
以来、日米交流と在ニューヨーク日本企業人と家族の親睦を図ってきました。


1905年といえば、「あめりか物語」の作者永井荷風がニューヨークに暮らしていた頃です。
ニューヨークは紐育と表記されていた時代。
一体何人ぐらいの日本人がニューヨークに住んでいたんでしょうね。
こんな早い時期にクラブを立ち上げるなんて、すごい先見の明。



今は摩天楼が林立するマンハッタンですが、当時はまだ五番街はこれといったビルもなく、唯一アップタウンで存在していたのはあのダコタハウスだけでした。



ところで、ニューヨークに来た当初、わたしは英語が下手だったこともあり、できる限り日本人コミュニティとは距離を置いて暮らそうと頑張っていました。


だからでしょうか。
生まれて初めて、身を切るような孤独も経験しました。

これはいけない。
海外で一人で生きていくのは想像以上に大変だということを思い知り、生まれて初めて結婚を前提とした相手を探し始めました。

そして夫と結婚。

以来、日常で日本語を話す機会は、月に一度か二度日本人のお友だちと会う時だけとなりました。


そんなわたしも最近はどんどん
日本人として回帰していく自分を感じます。


日本クラブの存在は知っていましたが、日系の企業に勤める駐在員しか会員になれないと思い込んでいました。

いえ、昔はそうだったかもしれません。
でも今は個人でも会員になれるのです。

クラブハウスにはレストランもあります。

また、お茶、お花、書道、ブリッジなど様々なクラスをとることも可能です。
テニスやゴルフなどの大会もあるようです。

なんだか楽しそう。。。

素敵な方とご縁が広がるといいな。
ワクワクします。





108.pngこんな悪質な詐欺行為がニューヨークでも問題になっています。



by rumicommon | 2025-02-25 07:03 | 薔薇色のリタイア生活 | Comments(2)
Commented by tad64 at 2025-02-25 12:10
初めまして♬ 私は京都市在住のリタイアして20年の男性老人です。
私のブログを訪ねて頂きありがとうございました。
私は仕事の関係でシアトルに9年程・フランクフルトに1年海外経験がありますが英語が出来ないままです。💦 NYには2回訪れた事がありますが兎に角憧れの街です! 今後とも楽しく拝見させて頂います。
Commented by rumicommon at 2025-02-25 12:50
> tad64さん
コメントありがとうございます。
リタイア生活の大先輩、どうぞよろしくお願いします。
シアトル、とてもいいところだと聞きます。
実は戦前に母方の祖父も数年住み、その後バンクーバーに移ったようです。
N Yはまた西とは違う魅力がありますが、とても極端な街で長くいると疲れてきます。
それでもOnとOFFを使い分けながら居続けたいのはやっぱり好きなのでしょうね。
14年前にいらしたイタリアのお写真とても素敵です。
また何か素敵な写真が見つかったらぜひ更新してください。
こちらこそよろしくお願いします。


気がつけばあと数年で古希。N Y生活も35年。いろいろあるけれど毎日必ず楽しいこと、嬉しいことは見つけられる。


by コモンるみ

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

カテゴリ

女目線で応援したい男
ニューヨーク流ファッションを楽しむ
NY1%未満の時事
「見た目」向上小さな工夫
薔薇色のリタイア生活
日常・一期一会
セレブの住まい
 ージャクリーン・ケネディ
 ージョンF・ケネディJr.
 ーSATCのMr.Big
 ールパード・マードック
 ー蒋介石夫人
 ーマリーシャンタル
 ーNY1のパワーアドレス
 ーブルック・アスター
 ージャンニ・ベルサーチ
 ーニクソン元大統領
 ー100年前のマンハッタン
 ー伝説のダコタハウス
 ーバーブラ・ストライザンド
 ーマドンナ
 ーサラ・ジェシカ・パーカー
 ーマリーシャンタル
非日常への旅立ち
 ー東京
 ー箱根
 ー京都
 ー倉敷
 ー九州
 ーヴェール
 ーウィスラー
 ープラハ
 ーフランス ドルドーニュ
 ーフランスコート・ダジュール
 ーベニス
 ートスカーナ
 ータイ
 ーフランスロワール地方
 ーパリ
 ーロンドン
 ーカプリ
 ーナパバレー
 ーグランドキャニオン
 ーボストン・セーラム
 ーワシントン
 ーハンプトン
 ーニューヨーク
 ーマイアミ・サウスビーチ
 ーシカゴ
 ーアメリカ南部ロードトリップ2022
 ーニューオーリンズ
 ービルトモアエステート
 ートロント
 ーアルゼンチン&ウルグアイ
 ーモロッコ
 ーヨルダン
 ーグアテマラ
 ー南アフリカ
NYここだけ内緒のお話
メディア掲載記事
VOGUE寄稿記事
NY1%未満のマネー術
Health&Beauty
NY1%未満の子育て
インテリアちょっとした工夫
宝のもちぐされ
プロフィール

フォロー中のブログ

ニューヨークの遊び方
海辺のカフェ&ペンション...
Slice of ...
幻に魅せられて…
新 鳥さんと遊ぼう 
It's a Small...
ケチケチ贅沢日記
Venus World
Salon de Bij...
こえだニューヨーク
日々の暮らしの中で
ひとりぼっちランチ
てぶくろ
蒼穹、そぞろ歩き
madameHのバラ色の人生
latte di luna
keiko's pari...
雪割草 - Primul...
jujuの日々
浅羽だより
LIVING PHOTO
やわらかい陽ざしのなかで
お結の指
The more you...
My style
LaBlanche
やさぐれ日記
まほろば日記
ミセス サファイア 静け...
ダイアリー
登志子のキッチン
蒼穹、 そぞろ歩き2
流木民 第3話

ライフログ


一生分の好感と幸せを手に入れる NY流「見た目」のルール [PR]


NY発 世界基準の女の心得 [PR]


ニューヨーク発・幸せになれる体質作り―Giving上流の極意 [PR]

検索

タグ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

ファッション
海外生活